[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コーチンも「つくってワクワク」が好きになり、5分の短い番組ですが録画して二人で見るようになりました。
↑左は、色画用紙に書いた小鳥を割り箸に貼っただけです。
↑中央は、半分に折った画用紙に切り込みを入れて、少し閉じて開くとカエルの口がパクパク。
↑右は、画用紙で作ったポップアップカードです。カードを開くとコーチンが好きな「だだんだん」が
立ち上がります。どれも「つくってワクワク」でやっていたものをアレンジして作りました。
まだまだ、たくさん作っているので徐々にアップしていこうと思います。
どれも簡単に作れる物ですが、コーチンがすごく喜んでくれるので私も作りがいがあります

食品のトレーに切り込みを入れてはめ込むだけで作れます。
たまたまこの時にあったのは、黒の小さなトレーだったため
小さな人型しか作れませんでした。
コーチンいわく「恐竜」だそうです。手前の小さいのは、「恐竜の赤ちゃん」と
言っていました

コーチンのように小さな子供でも簡単にはめ込んで組み立てられるので
このトレーの造形は、楽しく遊べました

くれました。コーチンがすごく喜んでいたので、白いトレーで飛行機を
作ってみました。(写真右手前)
飛行機の後ろのトレーのオブジェは、コーチンが作りました。
何かはわかりませんが、本人はとっても満足気でした

コーチンは、写真左手前にあるいただいたパズルはすぐに壊してしまいましたが、飛行機の模型は
組み立てて遊んだ後は、バラバラにしてケースに片付けて大切にしています。
ポスターカラーでコーチンと一緒に色を塗りました。コーチンは、
まだうまく塗れませんが、ペンで塗ることが初めてだったので
楽しかったようです。
適当に作ったわりには、なかなか上手くできました




なんじゃ、これは?? と色々、考えてみました。主人がたま~に私のことを「先生」とふざけて
呼ぶことがあるからかな~ いや、先日、主人が私を「先生」と呼んだ時には、

ママは、ママか○○○(私の名前)でしょ!」と
強い口調で言ったことがあったので、これは違うな~(^^;)
そうだ!ミミ先生!!アンパンマンのミミ先生

アンパンマンのお話の中で、ばいきんまんがミミ先生に命令口調で言われると
逆らえないという場面があったことを思い出しました

いつも、このばいきんまんのマネをしてくれたら助かるんだけどな~

順調に株を増やしております。 ちょっとこの写真では、わかりづらいと
思われますが、親株からランナーと呼ばれる茎が伸びてきて子株を増やす
のですが、どんどんランナーが出てくるので
家にある鉢だけでは、足りなくなりそうです(^^;)
コーチンは100円ショップで買った「赤色のぞうさんのジョウロ」がお気に入り。
水遣りを手伝ってもらってます

親株が毎日、花を咲かせています。まだ、実をつけることは
ないですが、やはり花が咲くと嬉しいものですね

ひとつだけ、失敗したな~っていうのは、100円ショップで買った土を
使ったこと。コバエが大量に発生しています

もとから土にコバエの卵があったんでしょうね。。。
まだ、家の中に入って困ったという訳ではありませんが、気持ち悪いので
「 かんたんコバエとりガエル」 というものを買ってきてプランターの横に
置いてみました。 コバエ駆除も地道にやっていこうと思います。
行ってきました。しまじろうが”明石市民会館”にやってくるというので、ダメもとで、
”こどもちゃれんじ”の会員先行チケットというのを申し込みました。すると、なんと当選したのです

コーチン、主人、私の三人で行きました。
会員先行チケットというだけあって、席は舞台正面の前から2列目でした。
コーチンは、当日、

前日から鼻水と咳が出て、あまり寝ることができなかったので顔は少し腫れ気味(^^;)
やはり、舞台が始まってもいまいちノリが悪い感じでした。歌にあわせて手拍子をしているけど
顔は真顔。


無理させてしまったかな~って思ってました。
しかし家に帰ると、


体調は良くなかったけど、しまじろうを見に行ったことは喜んでいたようです

夕方に近所の病院で風邪薬をもらいましたが、夜から朝にかけて37度ほどの熱

しまじろうに会うためにがんばった、コーチンの一日でした



何も買えなかったことが悔やまれます。。。。







近所のSATYで100円でした。品種は「女峰(にょほう)」です。
イチゴを育てるのは初めてなので、「イチゴの育て方」をネットで
調べてみたら、


(コーチンとお花、咲いてね~と言いながらお水やりをしてたんですが。。。)
それまで、寒い冬・病気から守ってあげれるか心配

ビヨーンと伸びてる茎の先を植えていけば、株が増えるようなのでがんばってみよう



































主人がアップルパイが好きだから、一度、手作りしてみよう!と思い、
冷凍のパイシートを買っていました。(かなり前に。。。)
アップルパイは、やはり面倒だな~と考えていたら、チョコレートケーキを作るために
数枚、買ってあった板チョコのことを思い出しました。「チョコパイ」なら簡単そうじゃないか

早速、「クックパッド」でチョコパイを検索してレシピを見つけました。
参考にしたレシピ→ 「

冷凍のパイシートを冷凍庫から出して15分ほど室温で解凍しました。
(パイシートのパッケージに急ぎの場合は室温でと書いてあったので)
解凍したものをめん棒で薄く伸びし、クッキー型で抜きました。
180度のオーブンで焼き目を見ながら、8分~10分くらい焼いたと思います。
うちのクッキー型は小さいので、「ロッテのパイの実」風の仕上がりでした。
コーチンもやりたい!って言うので、型抜きと焼く前に表面にフォークで穴を開けるのを
手伝ってもらいました

コーチンは、細かく砕いた板チョコを


砕いたものを3、4個あげました。
そして、私はパイ生地の周りをフォークで押さえる作業に集中。気がつけば、
次の生地に挟むチョコがない?? 「コーチン、全部食べたの?」って言ったら
「へへへ~

コーチンがチョコに集中してたから私も作業に集中できたのね(^^;)


昨年、主人が会社の同僚に誘われて「ルアーフィッシング」に行くために道具を買ってきた
のですが、コーチンが毎日のように釣竿やルアーを触りたがった時期がありました。
それで主人が昔に買った

ゲームのコントローラがルアーの形になっていたので、コーチンは大喜びでした

コントローラでよく遊んでました。

昨日、コーチンが遊んでいるときに写真を撮りました。
ずっと前から、作ってやろうと思ってたのですが、ようやく創作意欲が
沸きました

落書き帳が、創作意欲を出させてくれました。
そして、ゼムクリップをつけました。全部で

左下の写真は、コーチンが「やった~!」って釣って遊んでいる
ところです。釣竿は、写真がぶれていてわかりづらいですが、
よくお店で配っている風船についているプラスチックの棒です。
棒の先に紐をくくりつけ、とれないようにセロテープで固定してます。
紐の先に磁石をセロテープで貼り付けました。
この磁石は、マグネットのプラスチックカバーが外れてしまったものを
使っています。

牛乳パックを二つひっつけて作りました。側面は、色画用紙を
貼ってあります。そして、コーチンに折り紙を貼ってもらいました。
最近は、病院や薬局でくれるシールをこの箱に貼ってもらってます。
以前は、コーチンは、テーブルやら食器棚、ゴミ箱のふたに
貼ってました



箱に貼りなおしていました。この箱は別の意味でも作ってよかった

このおもちゃを作って一番よかったのは、コーチンが気に入って、きれいに使ってくれている
ことですが、全て家にあった物で作れたことも私にとっては大満足な点です

4月6日 お花見に行きました。
伊川(神戸市西区)の河川敷に見事な桜並木があります。
主人が車で川沿いを通る度に「河川敷を散歩したい」と言っていた
のですが主人の願いがようやくかないました
散歩のつもりで、家で昼ごはんをすませて、3時ごろに行きました。
車を止めて河川敷へ。。。 バーベキューをしているグループがいっぱい!
きれいに整備がされていて、グランドもあり、子供たちがキャッチボールをしていました。
コーチンは、桜より川が気になるようで川のほうへ。網を持った小学生たちが魚を取っていました。
小さな魚が跳ねるのも見れました。ずっと河川敷を歩いていると右上の写真の桜とは違い
散歩道より少し低いところに桜が植えて
ありました。散歩をする人には手が届く
ところに桜の花があります。そして
桜の木の下にはビニールシートを
敷いてお弁当を食べる人の姿も。
植え方が工夫されていて、たくさんの人が桜を楽しめるようになってました。
滑り台もあり、コーチンは大喜びで何度も滑っていました。
滑り台の下は、小さな砂場になっています。
河川敷が長~い公園のようで、大人も子供も楽しく過ごせるように
なっていました。
それと、ゴミが落ちていないことがすごいな~って思ったんです。管理されている方がいるようです。
西区役所のホームページから「伊川千本桜の会」というのがあることを知りました。
「桜並木プロジェクト」というものがあり、この見事な桜並木が出来たようです。
どうも6日は、「桜祭り」というものがあったようです。終わった後に行ってしまったみたい。。。残念。。。
↓は、しだれ桜です。ピンク色が少し濃くてかわいいですね。こちらもアップの写真も撮りました。
昨日は、コーチンを主人に任せて
私は、カメラ係をしました。今回は
なかなか良く撮れたほうです
コーチンも主人に抱っこしてもらって
川の中に並んでる石をぴょんぴょんと渡ってもらったり、肩車をしてもらってとても嬉しそうでした。
(コーチン、鼻歌~♪を歌ってたんです)
コーチンの手を引かずに歩いていても、さすがに足首から下がダルくなりました。
いい運動になりました。主人も運動不足だからちょうど良かったかも
とっても満足したのですが、車にもどると「おまわりさん」の姿が。。。
駐車場が見つからず、路駐していたのです、ご近所の方、すみませんm(_ _)m
今回は、おまわりさんから注意だけで済みましたが、やはり駐車違反はいけません。
次回は駐車場をチェックして行かないとね!
私は、何にも考えてなかった(^^;)
昨日は、コーチンと焼肉の味好さんへ行って来ました。
焼肉の味好さんが、初試みで昼間(1時から5時)に

その初日だったのでお邪魔してきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーチンは、昨年末からよく歌を歌えるようになってきました。
最近のお気に入りは、2曲あります。
ひとつは、レンタルDVDで知った、ばいきんまんの歌(題名がよくわからない)。
この曲は、テレビアニメのお話の中でも流れるので、アニメを見ていても
